介護関係相手から信頼を得るために、自分の情報を伝えよう!【自己開示の返報性の法則と共有点探し】 こんにちは、かねまるです! 先日、こんな記事を見ました↓ 精神科医が教える「他人との距離をうまく縮めていく方法」という話でした。 っていうか、方法一個しか書いてないのにベスト1って… タイトルはどことな... 2021.12.17介護関係
介護関係介護士が介護スキル以外にも求められる、「印象作り」を解説します。【ポジショニング】 こんにちは、かねまるです! 先日、デイの介護職の方に勧めたくなる動画を見つけました。 それがこちら↓ 「思い通りに人を動かすヤバい話し方」という書籍の解説動画ですね。 コミュニケーションは会話からじゃな... 2021.12.05介護関係
介護関係【福祉職の4つの余裕】相手に「余裕」を与えられる福祉職は、自分に「余裕」がある人 こんにちは、かねまるです! 先日、こんなツイートをしました。 やー、本当に余裕がないときって、周りが見えてなくて迷惑をかけるんですよね。 しかも当人は周りが見えている気になっているからタチが悪い。 転職... 2021.10.03介護関係
介護関係【苦情の対処術】クレームは『怒りの向き』を理解する 利用者さん そこの職員はさっきから何もしてくれない! これじゃあ、ここに何をしに来ているのかさっぱりわからん!! 新人さん すいません、〇〇さん。 彼は機能訓練の担当なのでどうしても順番がありまして。 もう少しお... 2020.09.27 2021.09.27介護関係
介護関係利用者さんとの距離感を縮める、一つの大事な声掛け【介護コミュニケーション】 利用者さんとお話しようにも、耳が遠くて会話が成立しづらい。 耳が遠いと会話が成立せず、心の距離も縮まらないものです。 そこで今回は『とある言葉』を皆さんにおすすめしたいと思います。 それが「どちらの耳が聞こえやすいですか?」です。 2020.12.03 2021.02.06介護関係
介護関係短文で話しかける”2つのメリット”【介護コミュニケーション】 介護職をしていると、利用者さんとの会話は必須な業務となってきます。 ただ、なかなかこちらの意思が伝わらないときがあるんですよね。 耳が遠い方や認知症の方は特に伝わりづらいですね。 こういった悩みを解決する手段が、『短文で話しかける』です。 2020.11.30 2021.02.06介護関係
介護関係高齢者と会話をするための4つのコツ【会話の仕方をわかりやすく解説】 10年接客業をしてきた私でも、最初は介護業界でのコミュニケーションの取り方に悩みました。 コミュニケーションの取り方って、意外と介護業界の先輩方も解説が難しいジャンルなんですよね。 結論だけ言うと、相手がわかるように接することが一番大事です。 2020.09.17 2021.01.20介護関係
介護関係【クレーム対応を解説】デイ相談員がクレーム対処に使う4つの手順 携帯電話販売代理店に勤めていたときもクレームはよくありました。 5年間クレーム対処をしてきた経験は、デイサービスでもしっかり活かせています。 今回はクレームを対処する4つの手順、実際のクレームの対応イメージを解説します。 2020.09.23 2021.01.10介護関係
介護関係認知症の利用者さんとお話する、大事な4つのステップ【介護コミュニケーション】 聞こえてるはずなのにコミュニケーションが上手く取れない、そんな認知症の利用者さんとの会話は難しいですよね。 今回は、そんな悩みを抱えている方に向けたお話です。 話しかけるコツを、わかりやすく4つのステップで解説していきます。 2020.12.13介護関係
介護関係【介護職になれば20万】行政×AI×介護業界 こんにちは、かねまるです。 さっき気になる記事を見つけましたので、たまにはコラムでも書いてみようかと思いまして。 それがこちら。 初任者研修など一定の研修を修了することを条件に、最大で20万円を支給する。その... 2020.09.30 2020.11.14介護関係