
介護士って薄給だし、貯金も全然出来ないのよね。
どうやったらお金を貯めれるのかしら?

年収が低くても貯金は増やせます!
大事なことは『支出を減らす』です!
こんにちは、かねまるです!
先日、こんなツイートをしました。
介護職がお金を貯めるなら、上記の順番を意識することが大事です。
今回はその中でも『支出を抑える』について解説していきます。
『収入を増やす』が一番ではない理由

お給料が増えれば貯金ができると思うんだけど…
なんで『収入を増やす』は最後なの?

『収入を増やす』のは時間がかかるからです。
即効性がないから後回しってことですね。
『収入を増やす』とは言ったものの、簡単には増やせないですよね?
- 資格手当…試験が年一回、実務経験が必要など取得に時間がかかる
- 役職手当…昇進しなければいけないが、周りの職員との兼ね合い次第
- 基本給…上がりにくい。医療系や社会福祉法人などへの転職が必要
- 副業収入…時間と体力の確保が困難
どれを目指しても無駄にはならないのですが、本当に時間がかかります。
しかも介護は保険請求による事業所得がメインのため、事業所の所得の限界値が決まっているような状態です。
母体が大きい職場(他の収入源もある)なら良いですが、そうでないと基本給はとにかく上がりづらいでしょう。
それよりも先に『支出を抑える』ことを優先するべきです。
『支出を抑える』具体的な方法
『支出を抑える』って、なんか貧乏なイメージがありませんか?
そういった『貧乏なイメージがある抑え方』はおすすめしません。
いちいち電気を使いすぎてないか確認したり、水を一生懸命節約したり…
辛いし、面倒くさいし、長続きしないでしょう。
それよりも、この三つを意識して下さい。
- 固定費を抑える(保険、携帯代、車、家賃)
- 使ってないけど毎月払っているものを解約
- 不要なものを買わない(いらない物か、よく考える)
ここからが一番大事なとこですよ〜!
今回は『固定費を抑える』方法について解説します。
固定費を抑える(保険、携帯代、車、家賃)
これらは全て、『一度金額を下げれば継続的に支出を抑えることができる』ものです。

変動費は抑えることが難しいです。
固定費を下げたほうが安定して貯金できます。
車、家賃は効果が大きいです。
ですがライフスタイルも大きく変わってしまうため、今回は保険と携帯代について解説します。
保険を抑える
何よりも大切なのは、言われるままに入ってしまった不要な保険の解約です。
私も以前は総合医療保険や個人年金などを契約していました。
- 医療保険…高額療養費制度と貯蓄で賄えば良い
- 個人年金…インフレリスクに対応出来ていないため論外
こういった点から、昨年に保険は軒並み解約しました。
そもそも保険は『何かあった時』に、『対応出来ないもの』に備えるものです。
貯金や投資で補えるなら、それは無駄に保険会社に手数料を渡してるだけになります。
ぜひ、不要な保険を契約してないか見直し、解約しましょう。
携帯代を抑える
スマホを買いに、まだまだ多くの人が携帯電話の販売代理店に向かいます。
私は昔ソフトバンクショップの店員だったのでわかりますが、皆さん手数料をわざわざ払いにショップに行っているようなものですよ。

こちらの新機種ですね!
頭金5000円になります!
とか言われたことありませんか?
あれ、別に本体代の一部が頭金としてかかっているわけではないんです。
単にお店の手数料です。
だからお店によっては無料だったり、「このサービスに加入すれば頭金をお値引きします」とか言うわけです。
各キャリアの公式サイトで買おうとしてみて下さい。
頭金なんてないですよ。
さて、話は脱線しましたが月額のランニングコストを下げる話をしましょう。
- 端末の分割代金を削減する
- 回線の利用料金を下げる
- 携帯ショップに行かない
この三点を意識してみて下さい。
おすすめは楽天モバイルへの乗り換えです。
- キャンペーン適用で端末代を大幅値引き(ものによっては実質0円)
- Rakuten UN-LIMIT Vを申し込む(月2980円、キャンペーン中で一年間は無料)
- お店に行かないから無駄な代理店の手数料を取られない
※これらのキャンペーンは2020年10月25日現在のものです。
こういったメリットがあります。
月7000円程度かかってる方も多いので、毎月の負担が大きく変わりますね。
それでも収入を増やしたい場合
もしも今の職場の賃金に納得がいっていなければ、迷わず転職しましょう。
運営母体による基本給の金額、資格手当の金額設定などは事業所によって大幅に違います。
市場価値を上げながら転職をするなら『ステップアップ転職』を意識するべきです。
こちらの記事で解説しています。
まとめ
- 介護職が貯金を増やすなら、『収入を増やす』より『支出を減らす』べき
- 『支出を減らす』なら、変動費ではなく固定費の削減に取り組む
- 車、家賃は削減効果が大きいがライフスタイルが大きく変わる
- 保険は資産運用で補えるものがほとんど、不要なものは解約をする
- スマホを買う時はキャリアショップではなくネットで、おすすめは楽天モバイル

保険と携帯代を見直すだけでも月1〜2万円は浮きそう!
これなら貯金できるかな!

収入を1〜2万増やすのは本当に大変ですからね。
取り急ぎすぐ出来るこれらの方法で貯金を増やしましょう。
貯金がある程度溜まったら、今度は資産運用を意識しましょう!
別の機会にご説明しますね。
ではまた!
コメント