介護関係

吸盤よりも重さが大事!安定感抜群な浴槽マットとは

かねまる 私が入浴介助をしていたとき、この浴槽マットは本当に重宝しましたね〜。 まっすぐ立てない利用者さんでも足が滑らなかったですから。 こんにちは、かねまるです! 今回は浴槽マットのご紹介。 吸盤付きのマットや...
介護関係

ハローワークをネットで使い倒そう!【福祉相談員への最強転職ツール①】

福祉相談員に転職するには、ハローワークを活用することがとても重要です。 今回の記事を見ていただければ、あなたの転職活動がより円滑になります! かねまる というわけでこんにちは、かねまるです! 転職活動をする上で、ハロー...
介護関係

やりがい搾取をしている気がない人たちに、心や身体を削られる人たち

こんにちは、かねまるです! 先日、利用者さんのお宅に訪問しました。新規契約とアセスメントのためです。 つい話をじっくり聞いてしまいました。 利用者さん あなたはこんな話もじっくり聞いてくれるし、この仕事向いてるわね〜 ...
ニュース・コラム

ahamoとハーティ割引と私(乗り換えとプランの切り替えを一気にやってみました)

こんにちは、かねまるです! 実は最近、スマホのプランをahamoに切り替えました。これが安い安い。 かねまる なんと驚きの月2,970円です。 まさかハーティ割引を使ってもahamoが安かったとは… ハーティ割...
FP技能士

AFP認定研修に社会福祉士が申し込もうとしたところ…(FP技能士2級が欲しい!)

こんにちは、かねまるです! 前回に引き続き、FP技能士2級の受験資格となるAFP認定研修を申し込んでみようかと思案中です。 かねまる ブログで自分を奮い立たせていくスタイル。 ファイナンシャル・プランナーの資格となるF...
FP技能士

社会福祉士がFP技能士を取得しようか悩んでるというお話

FP技能士を取得しようか悩んでいるので、メリットやデメリットを考えながら有用性を考えていく…というものです。 ファイナンシャルプランナーになろうとしている人や、相談員やってて「FP技能士必要じゃね?」って思った私みたいな人には参考になるかもしれません。
2021.04.22
ニュース・コラム

【習慣をつけれない人向け】習慣をつけるために必要な、習慣削りについて解説します。

新生活の時期がやって参りました。 この時期は新生活に合わせて、新しい趣味を始める人も多いと思います。 ダイエットを始めてみたり、読書をしたり。 でも、意外と長続きしないものです。 そこで今回は、習慣を定着させるための習慣削りをご紹介します。
就職、転職

デイで働…かない!退職する相談員が選ぶ道と、デイで働いたメリットを解説します。

デイ相談員ブロガーの私ですが、2021年3月末をもって退職することになりました!「デイで働こ!」というサイトタイトルだけどどうしよう(汗)今回は自身がデイサービスを退職することにした経緯、これから考えてる道すじ、それでもデイ相談員をして良かったと思うことを解説します。
2021.03.14
介護関係

利用者さんとの距離感を縮める、一つの大事な声掛け【介護コミュニケーション】

利用者さんとお話しようにも、耳が遠くて会話が成立しづらい。 耳が遠いと会話が成立せず、心の距離も縮まらないものです。 そこで今回は『とある言葉』を皆さんにおすすめしたいと思います。 それが「どちらの耳が聞こえやすいですか?」です。
2021.02.06
介護関係

短文で話しかける”2つのメリット”【介護コミュニケーション】

介護職をしていると、利用者さんとの会話は必須な業務となってきます。 ただ、なかなかこちらの意思が伝わらないときがあるんですよね。 耳が遠い方や認知症の方は特に伝わりづらいですね。 こういった悩みを解決する手段が、『短文で話しかける』です。
2021.02.06
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました