
携帯電話ショップで5年働いてきたけど、転職したほうが良いかな…
歩合で稼げる部分はあるけど基本給はあまり変わらないし…
30代になっても将来性も見えないし、ずっとこのままで良いのかな?
以前の私も同じ悩みを持っていました。
というわけでこんにちは、かねまるです!
結論から先にいうと、上のような悩みをお持ちの方は
デイサービスへの転職
がおすすめです!
今回はサービス業からの転職を悩んでいる人へ、デイサービスがおすすめな理由を解説します!
どうしてサービス業からデイサービスへの転職がおすすめなの?

わかりやすくおすすめの理由を書いていきます。
ちなみにどれも、私自身がデイサービスへ転職して良かったと思ったものです。
- サービス業の経験を活かせる(主にコミュニケーションスキル)
- 日曜が休めるようになった
- 趣味の時間が夜にとれるようになった
- 介護業界はこれからも伸びしろがある
- キャリアアップの方向性が複数ある
一つずつ解説していきましょう!
接客業の経験を活かせる

デイサービスは介護サービスに分類されます。
広義の意味ではバッチリと『介護サービスを売るサービス業』となります。
人によっては意見が分かれるところですけどね。

福祉なんだから、サービス業と同じにしない方が良いと思います!
って方も、もちろんいらっしゃいます。
でも、介護保険があるとは言え利用者さんは自己負担金もお支払いされます。
サービスを求める方に顧客満足度の高い、あるいはニーズのあるサービスを提供する。
私の中ではどちらも真剣に取り組むべき『サービス業』と言えました!
ちょっと話は逸れましたが、そんなわけでサービス業の経験が活かせます。
特に『コミュニケーションスキル』については確実に必要なスキルですね!
デイサービスは様々なニーズを持った利用者さんが来所されます。
- 社会性の維持のために通われる方
- 自立支援を求めて通われる方
- その他必要な介護サービスを受けに来所される方
接客業をしてきた方も、こういった複数のお客さんのニーズに応えてきた経験があると思います!
持ち前のスキルを活かせるのは大きなメリットですね!!
私が活かせたスキルはこのあたりですので、是非ご確認下さい。
日曜・祝日が休めるようになった
これは素直に大きかったですねー。
いやほんと、サービス業って日曜休めないですよね!
デイサービスは場所によっては日曜日も通常営業しますが、日曜日休みの所も多いんです!
何が助かるって、友達との予定を入れたり、イベント参加とかがしやすくなったんですよ。

私の場合、もう一日は平日休みです。
おかげで病院とかにはそういった日に行けます。
このあたりのメリットはサービス業についている人は皆実感済みですよね。
趣味の時間が夜にとれるようになった
サービス業の種類にも寄りますが、10時〜22時くらいの間で働くことが多いですよね。
終わった後に「何かしようかな」って時間はとれていませんでした。
ゴールデンの見たいテレビも見れなかったし。
でも、デイサービスは9時〜17時くらいの勤務時間が多いんです!
終業後の時間が長いので、色々とやりたいことが出来るんですよね。
このブログもそういった時間を使って書いています。

前は朝にある程度の時間があったけど、起きて2〜3時間くらいで何かしようって、意外と難しいんですよね。
『ちょっとしたら仕事行かなきゃ』って、今思えばまあまあなストレスでしたねー。
それがなくなっただけでも気が楽になりましたね。
介護業界はこれからも伸びしろがある
拡大化していく業界に身を置くのは、生存戦略としてはとっても大事なことです。
介護業界はこれから先も身を置くメリットがあります。
- 団塊の世代が75歳以上になり、国民の四分の一が後期高齢者になる(2025年問題)
- AIの発展で事務職など代替可能職は淘汰されるが、介護職はむしろ給料が上がる
そもそも高齢者はこれからも増えます。
そのため行政は今まで以上に介護業界へのペーパーレス化などを、これまで以上に進めていくと言われています。
国を上げて介護業界を支えようとしているわけです。
そして、AIの発展で事務職などは淘汰されると言われています。

そうでなくとも、給料は下がるともっぱらの話。
そんな中、『介護職は給料が上がる』と言われています。
これはAIでは代替が難しい、『コミュニケーションを主体とした仕事』であることが大きな理由です。
今のうちに拡大していく業界に身を置いておくことは、大きなメリットになると思います。
併せてこちらの記事もご参照下さい。
キャリアアップの方向性が複数ある
サービス業の皆さんにお聞きしたいのですが、今後の昇給昇進のイメージってあります?
私は携帯ショップで働いていましたが、店長になる以外の選択肢が見えませんでした。
まぁ、歩合で稼げる部分はありましたけど。
介護業界では複数あります。
- 資格と資格手当が密接な関係にある(資格取得での昇給)
- 施設長になるなど、昇進のパターンもある(昇進)
- 行政が各事業所に処遇改善を促している(労働環境の改善)
正直、経営母体などにも寄るので一概には言えませんが、昔よりも介護業界は『労働環境のクリーン化』を図られています。
昔は『やりがい』だけをゴリ押しして低賃金で働かせているイメージでしたが、それも段々と改善されています。
携帯ショップで働いていたときよりも、将来設計が見えるようになったと思いますね。
まとめ
サービス業からの転職を考えている人は、デイサービスがおすすめ
おすすめしたい理由は5つある
- サービス業の経験を活かせる(主にコミュニケーションスキル)
- 日曜が休めるようになった
- 趣味の時間が夜にとれるようになった
- 介護業界はこれからも伸びしろがある
- キャリアアップの方向性が複数ある
何よりも、同じ道を歩んだ私が本気でおすすめできる
個人的にはデイサービスは介護業界の中でも圧倒的に働きやすく、感覚もサービス業に近いです。
専門知識を覚える必要がありますが、それは他の業界でも同じことですよね。
この記事を読んで少しでも『デイサービスで働いてみよっかな』って人が増えてくれることを期待しています!
ではまた!
コメント