【習慣をつけれない人向け】習慣をつけるために必要な、習慣削りについて解説します。

ニュース・コラム
スポンサーリンク

こんにちは、かねまるです!

新生活の時期がやって参りました。

かねまる
かねまる

私も今年度から新しい職場となりました!

この時期は新生活に合わせて、新しい趣味を始める人も多いと思います。

ダイエットを始めてみたり、読書をしたり。

でも、意外と長続きしないものです。

なかなか習慣化が出来ませんよね。

そこで今回は、習慣を定着させるための方法をご紹介します。

それは「習慣削り」です。

かねまる
かねまる

この方法がわかれば、今までより新しい習慣を身に付けることが簡単になりますよ。

今回は、習慣作りに必要な習慣削りについて解説していきます。

スポンサーリンク

習慣を定着させるには、その分の時間を用意する必要がある

とりあえず新しい趣味を始めて、結果として習慣化出来ない人って多いと思います。

これ、何が理由か考えたことありますか?

よく聞くのが

時間が取れなくて、結局やめちゃいました。

といった意見です。

これ、実は当たり前の話なんですよね。

だって、一日の時間は急に増えないから。

24時間が急に25時間になったりしないから。

今まで自分が過ごしてきた習慣の中に、ダイエットや読書といった習慣はなかったんです。

その分、他の習慣を削って時間を作る必要があるってことですね。

時間を作るためには習慣を削る必要がある

時間を作るためには、習慣を削る必要があります。

不要な習慣なんてないんだけど…

って思いますよね。

習慣っていうと特別なものに聞こえますが、「生活を構成している時間」はすべて習慣と言えます。

習慣の例
  • 朝、昼、夕に食事をする
  • 通勤・通学する
  • ウォーキングなどの運動をする
  • 趣味の時間を過ごす
  • 洗濯、掃除をする
  • 睡眠をとる

ウォーキングとか言われると、いかにも習慣な感じがありますよね。

でも、ここに書いてあるものは全て習慣と言えます。

これらの中から時間を削って、その分を新しい時間に回す必要があるってことですね。

習慣を定着させるための三つの考え

習慣を定着させるための三つの考え
  • 新しい習慣に必要な時間を考える
  • 削れる習慣を考える
  • 削ってはいけない二つの習慣

これらを考えることによって、正しい時間の作り方が出来るようになります。

新しい習慣に必要な時間を考える

ウォーキングを始めたいと思っているんだけど…

30分くらいは歩こうかしら。

かねまる
かねまる

歩く前にウォーキング用の服に着替えたりしますか?

そういった前後時間も合わせて考えたほうが良いですよ。

じゃあ着替えや支度の時間も含めて考えて…

45分くらいをウォーキングに使おうと思います!

といったように、必要な時間の算出をしましょう。

今までなかった習慣を取り入れようとすると、前後時間を忘れてしまうことがあります。

普段の生活の中に新しい習慣を取り入れる時は、実際に自分がその時間帯をどう過ごすのかイメージしましょう。

削れる習慣を考える

かねまる
かねまる

必要な時間は45分で決まりましたね。

そうしたら今度は、どうやって45分を捻出するか考えましょう。

家事や趣味の時間の中で、削れそうなものはありますか?

洗い物を食洗機にすれば、10分くらいは時間が作れるかも?

あとはテレビを見る時間を削るとか…

かねまる
かねまる

じゃあその時間を削っていきましょう。

削る習慣としては、

①洗い物を手洗いでする

②テレビを見る

となります。

これで45分の時間を捻出しましょう。

こういった形で、必要な時間をしっかりと用意します。

他にも、洗濯物干しの時間を減らすために乾燥機能のついた洗濯機を購入する、などの方法もありますね。

削ってはいけない二つの習慣

あ、そうだ!

趣味の時間を削るのも何だし、30分くらい寝るのを遅くすれば良いんだ!

かねまる
かねまる

それは危険です!

睡眠時間を削るとパフォーマンスが落ちます。

更に時間が取れなくなりますよ?

効率が悪くなって色んな時間がかかるようになるってこと?

それじゃ意味がないわね…この作戦はだめかぁ…

習慣の中には削ってはいけないものがあります。

それが「食事」「睡眠」です。

この二つは削ってしまうと、確実にパフォーマンスが落ちます。

パフォーマンスが落ちることによる問題
  • パフォーマンスが落ちるので、動作が鈍くなったり時間がかかるようになる
  • 時間がかかるようになってしまうことで、習慣をつけるための時間がなくなる
  • 不健康で習慣どころの話ではなくなってしまう

食事も睡眠も、健康を維持するために必要な習慣です。

健康のために運動習慣をつける、そのために睡眠時間を削って運動をする。

本末転倒じゃない?

人間が一日に発揮できるパフォーマンスは、睡眠時間や食事内容に大きく左右されます。

これらを削って時間を捻出したとしても、プラスには絶対になりません。

しっかりと健康を維持して、その上でやりたいことをやるようにしましょう。

まとめ!!

今回の内容
  • 習慣をつけるには、習慣を削る必要がある
  • 新しい習慣を行うのに必要な時間を明確にする
  • 必要な時間分、削れる習慣を考える
  • 食事と睡眠は絶対に削ってはいけない

今回は習慣削りの必要性について解説しました。

私もブログを書く時間を明確化していない、その分の習慣削りをしていないからなかなか定着しないんですけどね…

…うん!まぁお互い頑張りましょう!!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました