ahamoとハーティ割引と私(乗り換えとプランの切り替えを一気にやってみました)

ニュース・コラム
スポンサーリンク

こんにちは、かねまるです!

実は最近、スマホのプランをahamoに切り替えました。これが安い安い。

かねまる
かねまる

なんと驚きの月2,970円です。

まさかハーティ割引を使ってもahamoが安かったとは…

ハーティ割引とは、障碍者や難病患者がdocomoのスマホを契約する際に申し込める割引です。基本使用料の減額や事務手数料の免除などがあります。

今回はそれぞれのサービスの料金の違い、楽天モバイルからdocomoへ切り替えたメリットなどを解説していきます。

スポンサーリンク

料金の違い

楽天モバイル
組み合わせプラン
5GB契約
docomo
5Gギガライト
docomo
ahamo
基本料金2,365円3,465円〜6,765円
※SPモード料金含む
2,970円
通話オプション935円(10分無料)770円(5分無料)無料付帯(5分無料)
ハーティ割引0円基本料金割引−1,507円
通話オプション−770円
0円
みんなドコモ割0円−550円(家族2人)
※一人なら0円
※三人以上は−1,100円
0円
docomoを使用中の
グループ内の家族は
割引が適用される
通信容量5GB0〜7GB20GB
総額
(私の場合)
3,300円0GB〜1GB 1,408円
1GB〜3GB 2,508円
3GB〜5GB 3,608円
5GB〜7GB 4,708円
2,970円

私が乗り換えてきた回線の料金を一覧表にしてみました。

ちなみに楽天モバイルはMVNOのdocomo回線を使ってきたので、回線自体はずっとdocomoでした。

実は手持ちのスマホがdocomoの中古端末で、他の回線だと不都合な部分が出るんですよね。

かねまる
かねまる

微妙に圏外が発生しやすくなったりとかね。

こうやって一覧表にするとわかりやすくなりますが、楽天モバイルもそれなりに安かったんですよね。

でもそれ以上に、ahamoの万能感がヤバすぎます。

ahamoに変えてよかったこと

安くて多くて速い!ある意味美味い!

ahamoに切り替えることで、3つのメリットがありました。

  • 料金が安くなった
  • 通信量の上限が大幅に向上した
  • MVNOと比べて回線速度が安定する

それぞれ見ていきましょう。

料金が安くなった

まずは料金!これは確実に安くなりました。3,300円から2,970円へ、330円ダウン。

一ヶ月だけdocomoのギガライトを使いましたが、5GBを超えて4,708円となってしまいました。

こうなってくると、その前に使っていた楽天モバイルのほうが安いくらいでして…

すぐにギガライト→ahamoへ切り替えを行いました。

通信量の上限が大幅に向上した

楽天モバイル(MVNO)のときは5GBまで、その後は低速での通信。

docomoのギガライト時は3GB以内に抑えることは出来ず、金額は上がりました。

それに対して、ahamoは通信容量20GB!

これだけあれば通信容量を気にせず利用できますね。

MVNOと比べて回線速度が安定する

楽天モバイルのMVNO回線、つまりは楽天モバイルがdocomoの回線を借りて提供しているサービス。

混み合う時間帯は通信が遅くなる場合があったんですよね。

これは自社回線のユーザーを優先しているからです。

その点、ahamoはdocomoの自社サービスです。やー、安定しますね。

docomoのMVNOでも乗り換えできる!

docomoのMVNOから乗り換えようとした人にしかわからん話ですが…

これは試した人にしかわからない話ですが、docomo系MVNOからdocomoへの乗り換えってオンラインで出来ないですよね?

かねまる
かねまる

私だけが陥ってた現象だとしたらどうしよ…

私は何度試しても駄目で、いっそ楽天アンリミットに切り替えるか非常に悩んでいたんです。

楽天アンリミットは楽天回線の圏外だとau系の回線に切り替わるため、私の機種は相性が悪いとわかっていました。

そんな折、3月末に父の機種変のお手伝いでdocomo ショップへ。ダメ元で聞いてみたところ…

店員さん
店員さん

店頭で出来ますよ。

かねまる
かねまる

えええええええ!

そうなんですか!?

いやはや、まぢで驚きました。

ありがたくハーティ割引で申し込みもでき、一旦ギガライトで契約。

4月は通信量が6GBを超えてきたため、慌ててahamoにオンラインで切り替えたという感じです。

月途中でギガライトからahamoに切り替えると、料金はどうなるかというと…

docomoさんの優しさを垣間見たよ(´Д⊂ヽ

なんとこの記事を書いている今ちょうど、docomoからメールで4月分の料金内訳が来ました。

ギガライトの金額がahamoの料金を超えていたので、ギガライトの料金で請求が来るかなと思ってましたが…ahamoの料金でした!

かねまる
かねまる

ahamoが優先されたか!

ありがたい〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

  • 月途中でギガライト→ahamoの切り替えはギガライトの基本料金が相殺され、ahamoの基本料金が適用される
  • 本来は月額の高いほうが適用されるが、ギガライトは最低料金だとahamoより安いからahamoが適用された?
  • ギガライト基本料の中に含まれているSPモードの料金は日割請求になる

今回でわかったこと、気になっていることは↑こんな感じ。

おそらくギガホだと固定価格でahamoより料金が高いので、切替時はギガホが優先されると思います。

ちなみにahamoとdocomoの他のプランを行き来を三回以上すると、三回目からは両方の料金が同月に請求されるようなのでご注意ください。

まとめ!!

  • ahamoは安定の安さ
  • 通信を3GB以上使うなら、ハーティ割引を使うよりahamoで契約するほうが月額負担は少ない
  • docomo回線だから安定しているし、MVNOよりも混み合う時間帯も快適

久々に契約変更をしましたが、時折こうやって固定費を見直すことは大切ですね。

固定費を下げる方法については、こちらの記事も是非お読みください。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました